この日、風組(年長児)は11月の誕生会です。
風組になると誕生会に調理活動を行います。
調理に使う食材や道具、調理方法などの言葉を知るだけでなく、実際に調理を行うことで生活力を身につけていきます。
今月みんなで作るものは『ピザ』です。
はじめに作るのはピザ生地です。
まずは分量をひとまとめにしたものにお湯とオリーブオイルを入れ、お母さんたちがよく捏ねます。

その後子どもたちが生地を捏ねます。
たなごころを使ってしっかりと捏ねる子どもたちです。

子どもたちが捏ねた生地をひとまとめにして、発酵させます。
発酵を待つ間子どもたちはピザの材料のピーマン、ベーコン、パイナップル、ソーセージを切ります。
切り終えたら、ピザ生地を丸めてからお皿に平らに伸ばします。
よく伸ばすことで、焼き上がりがパリッと美味しいピザになります。

伸ばし終えたら、先生の手作りのピザソースを塗って、好きな具材をのせていきます。


具材をのせたピザを、ドラム缶で作ったピザ釜でお母さんが焼いてくれます。


子どもたちがしっかりと生地を伸ばしたので、周りはさくっとして中はもちもちの美味しいピザが出来上がりました。
お母さんと一緒に「いただきます!」


美味しくておかわりをどんどんする子どもたち。
たくさんあったピザはあっと言う間になくなりました。

あわせて読みたい


中華ちまきを作ろう!~7月の誕生会~
風組(年長児)が行う、7月誕生会の調理活動は”中華ちまき”と中華スープです。子どもたちは中華ちまきに入れる具材のたけのこと、中華スープに入れる具材の人参としいた…