駅見学(風組)

風の谷幼稚園では、子どもたちが本物に触れる機会を数多く設けています。
風組(年長児)の「電車ごっこ」の取り組みにおいても、実際の駅を見に行くことで、電車ごっこに必要な道具や人の動きを知り、子どもたちの活動に取り入れていきます。

この日、風組が向かったのは幼稚園の最寄り駅である栗平駅。そこから電車に乗り、小田急多摩線の終点、唐木田駅を目指します。

駅に着くと、券売機の前に並び、順番に切符を買います。
首から下げたお財布から慎重にお金を取り出し、自分で券売機のパネルを操作します。改札を通ってホームに向かう子どもたち。

     

電車の中では、他のお客さんの迷惑にならないように気をつけながら、車内アナウンスにも耳を傾けます。

唐木田駅では4名の駅員さんが子どもたちを待っていてくれました。
まず始めにホームを見せてもらいます。
安全のために必要な設備について説明を聞きます。

非常停止ボタン「いざという時は大人だけでなく、子どももボタンを押してください」

点字ブロックは杖や足の裏で、でこぼこを感じることができる

赤信号の時は電車は進めない

次に、駅員さんの仕事も見せてもらいます。赤い旗を使い、車掌さんに出発の合図をします。「旗の色が赤いのは、人が注意を向ける色だから。信号と同じ理由です。」

普段は布の部分を握って使いますが、緊急の時は旗を広げることで、車掌さんがすぐに気が付くようになっています。

 

他にも券売機や自動改札機の中を特別に見せてもらいました。

自動改札機が無かった頃は、箱型の改札の中に人が入り、専用のはさみで切符に切り込みを入れていました。この箱型の改札が残っているのは、小田急線では唐木田駅だけ!

駅員さんの帽子も、よく見ると違いがあります。役割によって線の色が決まっているそうです。

 

帰りの電車を待つあいだ、自分たちの電車ごっこに必要なものは何かを話し合う子どもたち。駅を見学したことで、より本物に近い電車ごっこになることでしょう。

唐木田駅の駅員さん、ありがとうございました。

見学会予約・問い合わせ先
風の谷幼稚園
お電話: 044-986-5515
メール:お問い合わせフォームはこちら

  • URLをコピーしました!
目次