12月の誕生会では、臼と杵を使って餅つきをしました。
もち米を

せいろで蒸かし、


つぶすところから始めます。

ペアになり、杵でグイグイつぶしていきます。
何といっても美味しい餅に仕上げるには、ここがポイントだそうです!

しっかりつぶれたところで、餅つき開始!


子どもたちも杵をしっかりと持ち、餅をつきました。



つきあがった餅は、子どもたちがちぎりました。
時にはのびてしまうことも・・・。

それらの餅を、きなこ、あんこ、いそべ、辛み餅にして食べました。



お母さんたちが作ってくれた豚汁にも餅を入れました。

「おいしい〜!」と子どもたち。
自分たちでついた餅の味は格別だったことでしょう。
あわせて読みたい


28. 「5歳児に刃物」は危険?
去年の風組が作った“かるた”を楽しんだ後、今度は自分たちの“風2組かるた”注を作ります。風2組ならではのかるたができあがるといいなぁと、今からわくわくしている担任…
あわせて読みたい


3. 幼児期の食生活と大人の責任
設立当初700坪だった風の谷幼稚園の敷地面積は現在4000坪にも及ぶ。これは校舎建設時の借金を返済しながらも、園長が「10年間無給」を貫き、寄付や父母の協力によって毎…

